高畠町

11021214_928582107182599_338482649042024894_n

冬の高畠町の眺め(二井宿峠より)

高畠町は、「まほろばの里」と称される自然豊かで有機農業のふるさとでもあります。また、四季の季節がはっきりしており、寒暖の差も大きいので、おいしい米や果物等の農産物が豊かに実ります。
高畠町の美しい自然は、縄文草創期(約1万2千年前)から人々が住み続け、それを守り育ててきた現地の人々の大切な宝です。すべての「いのち」の繋がりに、美しい風景と豊穣の里「たかはた」は支えられてきました。
「有機農業」の取り組みは、まさに「いのち」の営みの大切さや人としての生き方を示し、高畠町の教育や環境形成等特徴あるまちづくりの原点となっています。人々の個性が尊重され、ひろすけ童話の精神である「思いやり」や「温かいこころ」で互いに支え合い、みんながいきいきと輝くまちです。

高畠町の投稿写真:
https://tufsyamagata.jp/category/高畠町

〈2023年冬〉

成果報告(2023冬高畠)

〈2022年夏〉

成果報告(2022年夏高畠)

〈2022冬〉

成果報告(高畠)

〈2021夏〉

成果報告(2021夏 高畠1)

成果報告(2021夏 高畠2)

<2020冬>
monnnomae
後藤酒造にて

situnai
米鶴酒造にて

【成果報告】
辯天

米鶴

縁結び通り活性化に向けてのポスターセッション
poster1タイムスリップ高畠_pages-to-jpg-0001Time Travel to Showa Era 昭和時代にタイムトラベル_pages-to-jpg-0001

スアド ごんぼの実ツアー_pages-to-jpg-0001
お散歩に高畠はいかが_page-0001
0001

【スタディツアーの様子】
hansshiwo kiku
酒蔵で話を聞く(辯天)。

houkokukai
報告会の様子(米鶴)。

ennmusubi doori
昭和縁結び通り昭和五号館の前で地元の方と。

harumaki
地元料理ひっぱりうどんとラオスの生春巻き作り。

zimotono kata to
地元の方への報告会で記念撮影。

<2019夏>
なす収穫
三奥屋さんの契約農家さんの農場にお邪魔し、伊達なすの収穫等を行いました。

【成果報告】
報告資料①

報告資料②

報告資料③

報告資料④

【スタディツアーの様子】

カレー
初日の夜はみんなでカレーづくり

食事会
町のキーマンとの食事会

町民の居場所づくりを
町民の居場所づくりをしている和楽茶の間へ。
報告会の様子
熱中小学校での報告会の様子

報告会

報告会後、町の皆さんと一緒に。
<2018夏>

高畠町メンバーは2つに分かれて「(株)ファイン」と「(株)たかはたファーム」で研修を行い、自治体の方々に向けて、両企業の商品の輸出戦略について発表しました。

23rk21
(株)ファイン公式サイト:
http://www.e86.jp
t-farm
(株)たかはたファーム公式サイト:
http://www.takahata-farm.co.jp

プレゼンテーション資料:
https://prezi.com/view/nNIwTSoIzfRWRPhSQ5p8/

content_5d7a307b308d730a9c84897156e5cde15182b001
高畠班集合写真

高畠町公式ホームページ:
http://takahata.top

高畠町公式フェイスブック:
https://www.facebook.com/town.takahata

高畠町町役場公式ホームページ:
http://www.town.takahata.yamagata.jp

成果報告