
寒河江市は山形盆地の西、山形県のほぼ中央に位置する人口4万1千人ほどの市です。市の西側に連なる朝日連峰や出羽山地からの寒河江川が最上川と合流してできた扇状地に市街地が形成され、市の北には葉山がそびえる美しい自然環境に恵まれた地域です。後期旧石器時代の遺跡が発見され、また長い歴史をもつ慈恩寺も聖地・文化財として地元の人びとや観光客に親しまれるなど歴史と文化が豊かに育まれてきました。
寒河江市はまたさくらんぼ産地としても知られ、さくらんぼを生かした商品開発も進んでいる他、ブルーベリーの生産も盛んです。また寒暖の差が激しい寒河江ではトマトなどおいしい野菜が育ちます。他にも温泉や登山、雪祭りなどいろいろな体験ができる魅力にあふれた地域です。
その他寒河江市の投稿写真:
https://tufsyamagata.jp/category/寒河江市/
〈2023冬〉
〈2022夏〉
〈2022冬〉
〈2021夏〉
〈2020冬〉
雪上バナナボートでおおはしゃぎ
【成果報告】
【スタディツアーの様子】
寒河江市田代地区にあるTASSHOは、廃校になった田代小学校をリノベーションした施設です。体育館で体を動かしたり、音楽室でピアノを弾いたり、はたまた外でキャンプファイヤーや夜空観測など、童心に帰って様々なことができます。そんなTASSHOに泊まって良く遊び、良く学んだ一週間でした。
TASSHOのご飯は田代でとれた新鮮なお野菜を使っていてとてもおいしかったです。また、定食スタイルという日本人では当たり前と思われるものでも、留学生には珍しかったそうで皆おいしそうに食べていました。
田代地区をTASSHOの理事長の方に直々に案内していただきました。他にも地元の方々との交流を通して、田代地区の方々の温かさに触れることができました。
田代での遊びは任せて!という田代アクテビティマスターのもとで、雪上バナナボートを楽しみました。振り落とされないようにしっかりつかまって!他にもスノーシュートレッキングも体験しました。
2020年冬はまれにみる暖冬で雪は少なかったです。それでも雪が降った日には、一面がきれいな雪化粧で覆われます。雪を見たことない学生も大興奮でした。
田代で養蜂を行っている方に、蜜蝋キャンドルづくりを教えていただきました。キャンドル製作中は部屋に蜜蝋の良いにおいが広がりました。また、はちみつも試食させていただきました。とてもおいしかったです。
山形雪フェスティバルでのブース出展。田代で学んだ蜜蝋キャンドルづくりを、今度は私たちが子どもたちに教えました。キャンドルづくりの傍らで、私たちの出身国や専攻地域のお菓子も配布しました。ブースには寒河江市のキャラクター「ちぇりん」も来場し、賑わいを見せました。
そば打ち体験では、自分で作ったそばを実際に食べることができました。そば打ちにでは絶妙な力の入れ方やそばの太さの調整など、難しいこともありましたが皆で協力しながら作りました。
そばを作るのは難しかったですが、その分おいしさはひとしおです。なんと初めてそばを食べたという日本人もいましたが、大満足の味でした。
悠久の歴史を持つ慈恩寺に訪れました。慈恩寺は「仏教の大学」として、様々な宗派を受け入れていたそうです。敷地内では鐘を打つこともでき、それぞれ願いを込めながら打ちました。
冬でもイチゴ狩りをできるのが寒河江のいいところ。みんなお腹いっぱいになるまで食べました。
最後のお別れ。「学び、遊び、笑い、美味」にあふれた一週間でした。皆さんお疲れさまでした!
〈2019年夏〉
今回のスタディツアーのテーマ、慈恩寺での集合写真
【成果報告】
【スタディツアーの様子】
慈恩寺山門にてガイド講習を受けている様子
山王台公園での集合写真
芋煮をつくる
TASSHOでのキャンプファイヤー
宿泊していたTASSHOの室内
山伏の格好で修験の道ウォーク
夫婦滝の前でおにぎり休憩
慈恩寺おもてなし事業、準備中
おもてなし事業の集合写真
報告会後の集合写真
〈2018年冬〉

【成果報告】
2019年冬班
【広報URL】
寒河江市公式ホームページ:
https://www.city.sagae.yamagata.jp
寒河江市観光公式ホームページ:
http://sagae-kanko.com
寒河江市商工会青年部:
https://www.facebook.com/sagaeimpulse/
【成果報告】
2018年夏班
観光地としての体制を整える〜地域活性化のために 東京外国語大学から寒河江への提言(2018年東京外国語大学スタディツアーを通じて)〜(pdf: 79.7MB)
–
おまけ:チェリンも満喫☆寒河江の旅☆(2018年夏班)
バスに乗って移動中☆
目的地はどこでしょう~☆
ようこそチェリーランドへ☆
看板のチェリン、かわいいでしょ☆
ここはチェリーランドのさくらんぼ会館にある案内所☆
ここ、トルコ館にはトルコのお土産とかがたくさん売っているよ☆
軽快な音楽と陽気な店員さんにも出会えたよ☆
チェリーランドはここまで☆
ん~甘くて美味しいブルーベリー☆
寒河江市では一年を通していろんなフルーツ狩りが楽しめるんだけど、チェリンが行った7月末はちょうどブルーベリーが盛んな時期だったんだ☆
摘んだあとはジャムづくりにも挑戦したよ☆
お豆腐作り体験もしたよ☆美味しかったなあ☆
真っ赤で美味しそうなトマト☆あ、でもチェリンの頭についているのはさくらんぼだよ☆
自分で打ったおそばの味は格別☆
結構難しかったけど、やっぱり楽しかったよ☆
いらっしゃいませ~なんちゃって☆
これは無人販売っていってお店の人はいないんだけど、お客さんが自分でお金払って商品を買っていくシステムなんだって~☆
見て見て☆きれいな蓮の花☆
ヤギさんとパシャリ☆
宿泊する学びの里TASSHOに到着~☆
元々は小学校だった校舎を利用して作られたんだって☆
チェリンどーこだ☆
窓から見える景色とぱしゃり☆
緑がたくさんでのどかなところなんだ~☆
TASSHOのご飯☆美味しそう~☆
今夜はお外で天体観測☆
玄関に用意されていたからのぞいてみちゃった☆
早くお星さまがみたいなあ☆
また別の日には、なぜか一緒に泊まっていたお兄さんお姉さんが薪を割っていたよ☆
どうしてか聞いてみると、今夜はキャンプファイヤーをするんだって☆
チェリンも来ていいよって言われたから今から楽しみなんだ~☆
夜にも楽しみがあって嬉しい~☆
お部屋に到着☆
今回チェリンが泊まらせてもらったのはてんがもりっていう名前のお部屋だよ☆
ちなみにこのお部屋の名前は、実際にある山の名前なんだって☆
昼間だけじゃなくて夜も充実してて楽しかったなあ☆
眠くなってきちゃったからチェリンはもう寝ます☆
みんなもおやすみなさい